

















世界のピラミッドWonderland
¥2,750 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
『世界のピラミッドWonderland』
河江肖剰・佐藤 悦夫 他 編集
B5判、160ページ
世界各地に鎮まる「古代の四角錐の石造建築」をピラミッドと定義し(「ピラミッド」の名で呼ばれているもの)、それらの発掘、研究などに携わるエキスパートを集めて構成した「世界のピラミッド図鑑」。
目次
エジプト編:クフ王のピラミッド, カフラー王のピラミッド, メンカウラー王のピラミッド, スネフェル王のピラミッド他 テオティワカン(メソアメリカ)編:月のピラミッド, 太陽のピラミッド, 羽毛の生えた蛇神殿他 ヨーロッパ編:エリニコのピラミッド(ギリシア)、ガイウス・ケスティウスのピラミッド(イタリア)、アジア編:ボロブドゥールのピラミッド 特集:エジプト最古のピラミッド, エジプト文字とメロエ文字 他
河江 肖剰(カワエ ユキノリ)
考古学者。名古屋大学高等研究院准教授。米ナショナルジオグラフィック・エクスプローラー。
エジプトのピラミッドの3D計測や「ピラミッド・タウン」の発掘に従事。
TBS世界ふしぎ発見やNHKスペシャルなどに出演し、エジプト文明についての知見を広めている。
主な著書に『ピラミッド:最新科学で古代遺跡の謎を解く』(新潮文庫)、『河江肖剰の最新ピラミッド入門』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『ピラミッド・タウンを発掘する』(新潮社)等。
佐藤 悦夫(サトウ エツオ)
1959年秋田県に生まれる。博士(学術)。現在、富山国際大学現代社会学部教授。
専門は、メソアメリカ考古学、観光人類学。
1999年よりメキシコ、テオティワカン遺跡「月のピラミッド」考古学プロジェクトに参加。
現在も、テオティワカン遺跡の調査を行っている。
主な著書に『マヤ学を学ぶ人のために』(共著、世界思想社)、『マヤとインカ:王権の成立と展開』(共著、同成社)等。
-
レビュー
(1213)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,750 税込
SOLD OUT