スタンダードブックストア
〒543-0056 大阪市天王寺区堀越町8-16
TENNOJI BASE
TEL 06-6796-8933 火曜定休
-
【EVENTオンライン参加用】6/17(木)19:30『さかざきちはるの本づくり展大阪』開催記念オンライントーク
¥500
SOLD OUT
※こちらはオンラインでの参加チケットです。会場参加用チケットではありません。 『さかざきちはるの本づくり展大阪』開催を記念して、東京のさかざきちはるさんと大阪のスタンダードブックストアをつなぎ、オンラインでトークします。(以下ご確認の上お申し込みください) イベント名:『さかざきちはるの本づくり展大阪』開催記念オンライントーク 本のつくり方とイラストの描き方 日時:2021年6月17日(木)19:30~ 80分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:500円(参加用のURLをイベント当日メールいたします) 内容:*本はどうやってつくっているの? *イラストはどうやって描いているの? *Suicaのペンギンと『ぴーちゃんと私』のペンギンの違い *質問コーナー(すべてのご紹介はできません)等 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 イベント終了後も期間限定でアーカイブをご覧になれます。
-
【EVENT会場参加用】6/17(木)19:30『さかざきちはるの本づくり展大阪』開催記念オンライントーク
¥1,320
SOLD OUT
※こちらは会場参加用チケットです。オンライン参加用チケットではありません。 『さかざきちはるの本づくり展大阪』開催を記念して、東京のさかざきちはるさんと大阪のスタンダードブックストアをつなぎ、オンラインでトークします。会場は限定人数で質問も受け付けます。(以下ご確認の上お申し込みください) イベント名:『さかざきちはるの本づくり展大阪』開催記念オンライントーク 本のつくり方とイラストの描き方 日時:2021年6月17日(木)19:30~ 80分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,320円(チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) 内容:*本はどうやってつくっているの? *イラストはどうやって描いているの? *Suicaのペンギンと『ぴーちゃんと私』のペンギンの違い *質問コーナー等 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 当店は時短営業中で19時に閉店いたします。2階へは店外の階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTオンライン参加用】7/11(日)18:00『山崎亮作陶展 「まぼろしの動物園」』 開催記念トーク
¥550
SOLD OUT
※こちらはオンラインでの参加チケットです。会場参加用チケットではありません。 『山崎亮作陶展 「まぼろしの動物園」』 開催を記念して、山崎亮、松井利夫の師弟コンビをお招きしてトークを開催します! イベント名:『山崎亮作陶展 「まぼろしの動物園」』 開催記念トーク 【出演】 山崎亮 松井利夫 中川和彦(何となく横にいます) 日時:2021年7月11日(日)18:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:参加費:550円(参加用のURLをイベント当日16時頃メールいたします) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。(スタンダードブックストアの都合で配信できなかった場合を除く)
-
【EVENT会場参加用】7/11(日)18:00『山崎亮作陶展 「まぼろしの動物園」』 開催記念トーク
¥2,000
SOLD OUT
※こちらは会場参加用チケットです。 『山崎亮作陶展 「まぼろしの動物園」』 開催を記念して、山崎亮、松井利夫の師弟コンビをお招きしてトークを開催します! イベント名:『山崎亮作陶展 「まぼろしの動物園」』 開催記念トーク 【出演】 山崎亮 松井利夫 中川和彦(何となく横にいます) 日時:2021年7月11日(日)18:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,800円(チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※通販手数料としてプラス¥200頂戴しております。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。
-
【EVENTチケット】1/3(月)15時~ 井上奈奈ワークショップ「見えるもの/見えないもの」
¥2,750
SOLD OUT
ワークショップ「見えるもの/見えないもの」 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2022年1月3日(月) 15時~(1時間半ほど) 講師:井上奈奈[作家・画家] 対象:16歳以上 定員:15名(最小催行人数/5名) 持ち物:ハサミ 糊(ノリ)ペン 内容:絵本作りに繋がる作業。あなたを取り巻くなんらかのシルエットを見つけ出し、ひとつの世界を表現する創作ワークショップ。完成した作品はスタンダードブックストアのギャラリー内で展示予定(希望者)。 参加費 : 2,750円(通販手数料250円を含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) 定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】12/23(木)19時~ サントリー学芸賞受賞記念 川瀬慈トーク
¥1,630
SOLD OUT
川瀬さんは映像人類学者であり国立民族学博物館准教授を務めています。人類学、民族博物館とこれだけ聞くととっつきにくいように感じますが、とってもフランクで気やすく話せる方です。3年ほど前にスタンダードブックストア心斎橋で詩人・永方佑樹さんと彼とのトークイベントを開催しました。携帯のメモを見ると、彼の聞き手役が素晴らしくてイベントが盛り上がったと書いてあり、その後の打ち上げもとても楽しかったのを記憶しています。研究はエチオピアでのフィールドワークが中心。受賞作ではエチオピアの吟遊詩人、楽師を対象としていますが、対象はそれに限らずストリートという雑踏でのリアルな現実を生き生きと表現していて全く退屈しません。彼は出会った人々を時には自らのホテルの自室に招き入れ、時には彼らの自宅まで出向き、話し合い、彼らの生活を見つめます。彼は現地の人々を研究対象と捉えずに、同じ人間として付き合ったからこそエチオピアに溶け込むことができ、彼らも心を開いたのでしょう。エチオピアと聞いて、名前を聞いたことがあるが、、、アフリカにあるということくらいしか、、、という方がほとんどだと思いますが、川瀬さんの著書を読んでいただくと、むき出しの人間の生、欲、情を感じ、エチオピアがどうのこうのなんてことは吹っ飛び、自分自身のことを考えずにはいられません。コロナ禍において自分自身のこと、この国のことを見つめ直すことも多く、ぴったりのイベントだと考えています。 イベント名:サントリー学芸賞受賞記念 川瀬慈トーク 日時:2021年12月23日(木)19:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,630円(手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】12/18(土)18時~スズキナオトーク「大阪、わたしの好きな酒場」
¥1,300
SOLD OUT
大阪在住のフリーライター・スズキナオさんの新刊『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』(スタンド・ブックス)が2021年12月2日に発売されました。東京から大阪へと移住して7年になるスズキナオさんは『関西酒場のろのろ日記』(ele-king books)や、酒場ライター・パリッコさんとの共著『“よむ”お酒』(イーストプレス)などでもたびたび楽しい酒の飲み方について書いています。今回、新刊の発売を記念して、スズキナオさんが大阪で出会った魅力あふれる酒場の数々についてスライドを交えつつ語らう会を開催します。よかったらビールを飲みながらほろ酔い気分でお楽しみください。 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2021年12月18日(土)18:00ー19:30 出演 スズキナオ 中川和彦(スタンダードブックストア) チケット ¥1,300(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】12/16(木)19:00 石川直樹写真集『奥能登半島』刊行記念トークイベント
¥1,850
SOLD OUT
能登半島の最先端に位置する珠洲はかつて海路から最新の文物が移入する文化の最先端の地であった。キリコまつりや「あえのこと」をはじめとした地域の伝統行事から高校生の部活風景、場末のスナックに至るまで奥能登の春夏秋冬を写しとった土門拳賞受賞写真家による最新写真集。 イベント名:石川直樹写真集『奥能登半島』刊行記念トークイベント 日時:2021年12月16日(木)19:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,850円(手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】11/25(木)19時~「工藤正市写真集『青森』——都築響一が語る」
¥1,850
SOLD OUT
2階ギャラリーで開催中の工藤正市写真展『青森 1950-1962』(12/1まで)関連のイベントが急遽決定いたしました。今年の6月に東京のギャラリーで「portraits 見出された工藤正市」をキュレーションされた都築響一さんをお招きし、工藤正市、彼の写真について解説トークを開催いたします。 イベント名:「工藤正市写真集『青森』——都築響一が語る」 日時:2021年11月25日(木)19:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,850円(手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】1/26(水)19時~ 川瀬慈トークライブ『エチオピアから日本を考える』
¥1,850
SOLD OUT
昨年末に『エチオピア高原の吟遊詩人』でサントリー学芸賞を受賞した川瀬慈さんのトークを開催しました。たまたま大学院の教授から調査を命じられたのがエチオピア。彼の地に何の興味もなかった男がフィールドを自らの趣味である音楽に(勝手に)設定し、様々な障害をもろともせず悪戦苦闘の末現地に溶け込み、数々の映像とレポートをまとめた話のほんの一端を紹介していただきました。参加された方はおわかりでしょうが、現地語を話し、理解するだけでなく、隠語まで操るのは世界広しと言えども彼くらいしか見当たらないようです(ホンマに)。話を伺うと彼が学生時代からのめり込んでいた音楽は即興演奏だったようで、エチオピアで現地人のように振舞え、生活出来たのはそれがベースにあるようです。 通常は円卓で集まって食事し、決して一人で食べることはないエチオピア人。客を招いてのおもてなしは勿論のこと『食べる』『飲む』という行為はコミュニケーションの意味合いが強いようです。そこにお金や食が介在しなくても普段から誰彼ともなく声を掛ける彼らは、つながりを大切にし、お互いのつながりを常に確認しています。つながりが感じられず、コロナ禍でそれにさらに拍車がかかり「孤独」が問題視されるわが国をエチオピア人はどう見るのでしょうか?今回はエチオピア人の生活から日本を考えてみたいと考えております。コロナ後の未来の日本に思いを馳せて。 さらに川瀬さん得意の即興性も重視したいと考えておりまして、できれば参加してくださるみなさんに映像、画像、音等々エチオピアに関する情報(質問でも大丈夫です)をなんでも結構ですのでお持ちいただいて、それをきっかけにお話を進めていければさらに一体感の創出にもなり、つながりが感じられそうです。川瀬さんもエチオピアの新し情報を全て把握しているわけではないとおっしゃっているので、ぜひよろしくお願いいたします! そして後半はエチオピアンジャズの案内人を自負する川瀬さんがエチオピアンジャズについて語ります。エチオピアンジャズは日本ではイマイチメジャーではありませんが、世界的に活躍しているスターも沢山います。しかもそんなスターとガチで付き合ってきた川瀬さんだからこそ知るエチオピアミュージックシーンの光と影、マーケットからこぼれている曲も紹介いたします。乞うご期待!! イベント名:川瀬慈トークライブ『エチオピアから日本を考える』 日時:2022年1月26日(水)19:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,850円(手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】2/26(土)13時 ~『STREETS ARE MINE』刊行記念、写真家石川直樹トーク
¥1,650
SOLD OUT
毎年のように海外に出掛け、6,000mを超える山に挑んできた石川直樹。コロナ禍でそれもままならぬようになり、目を向けたのが自身の出生地である渋谷。 2020年4月、緊急事態宣言が発令される中、渋谷でネズミ大量発生のニュースを耳にした石川は、1匹のネズミの死体がパンデミックの始まりを知らせたカミュの名作『ペスト』に着想を得て、渋谷の街とネズミの撮影を始めた。 COVID 19、緊急事態宣言、東京オリンピック、再開発… タピオカドリンクをストローで飲むネズミ、ストロングゼロで千鳥足になるネズミ、ネズミを殺すハト、路上飲みで倒れた人々など、パンデミック・東京五輪下の渋谷の生のあり方を、カメラと視点を変えながら重層的に捉えた記録! 2020-2021年にかけて、非日常の路上を舞台に パンデミック下を生きる人々と跳梁するネズミたちを這って追って捉えた異色の写真集『STREETS ARE MINE』が完成いたしました。 渋谷の街とネズミを通じて、 ぼくはコロナ禍を身体で実感し, その変化を観察し続けてきた——石川直樹 これまでのヒマラヤや半島等とは全く異質なお話となるのか、それともやはりこれまでとつながりがあるのか、興味は尽きません。乞うご期待! イベント名:『STREETS ARE MINE』刊行記念、写真家石川直樹トーク 日時:2022年2月26日(土)13:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,850円(手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】3/18(金)19時~ 川瀬慈トークイベント第3弾!『音楽の未明から考えるアフリカン・グルーブ』
¥1,850
SOLD OUT
『エチオピア高原の吟遊詩人』でサントリー学芸賞を受賞した川瀬慈さんトーク第三弾です。 毎回思うのですが彼の話は評論のような小難しい話ではありません。それは彼が現地で調査をする際に相手を調査対象として扱うのではなく、家族同様の付き合いをして理解し、人間として嫌な部分もいい部分もひっくるめて紹介してくれるからでしょう。その結果、著名なミュージシャンであっても憧れの存在としてではなく友人として感じることができ、人間としての具体的な話となるのです。 今回はヒップホップミュージシャンでもあり、京都大学アフリカ地域研究資料センター研究員の矢野原佑史をゲストにお迎えし、川瀬さんのエチオピア+カメルーンの音楽を紹介いたします。 イベント名:川瀬慈トークイベント第3弾!『音楽の未明から考えるアフリカン・グルーブ』 日時:2022年3月18日(金)19:00~ 90分程度の予定 会場:スタンダードブックストア2階ギャラリースペース(大阪市天王寺区堀越町8-16) 参加費:1,850円(手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】4/20(水)19:30~ 『「それから」の大阪』刊行記念 スズキナオトーク、飲みながら
¥1,300
SOLD OUT
前回の『遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ』トークから4ヶ月。今回は集英社新書!!ちょっと趣が違うぞ!!と思っていたら「はじめに」に「平熱の大阪」知ってもらいたいとあった。なんとあの鷲田清一の名著「平熱の京都」を意識した本なのか!!そんなことはどうでもいいけど、、、 大阪で暮らす人々は、外から見た「大阪らしさ」をあえて演じているんじゃないかと思う時があると著者はいう。そう、たこ焼きもお好み焼きも毎日食べないし、串カツなんてお客さんが来た時に要望されるから行くくらい。ヒョウ柄の服着たおばちゃん町でそんなに見かける? 著者が言うように「コテコテの大阪ゆうことで、まあ、ええわ」と少し投げやりになってるのかもしれないし、期待されてるから素直に演じているのかもしれない。少し哀しい優しさが仇となりホンマの大阪を、平熱の大阪を知ってもらえないという状況に陥っている気もする。個人的には大阪人には「照れ」というのがつきまとい、もうかりまっか?とか、えげつないとかという商売人のイメージはない。ちなみに心斎橋でスタンダードブックストアを始めた頃『この店のオーナーは東京の方ですか?』とか『この店は東京資本ですか?』とちょいちょい聞かれた。私は八尾に近い中河内18年、その後南河内に42年住んでいるコテコテの河内のオッサンだ。普段「おーよう来たのワレ」とか「ビールでも飲んでいかんかいワレ」と語尾にワレは付けない。(河内のオッサンの唄って知ってる?) 「照れ」なのか「サービス精神」なのかようわからんけど、前回同様飲みながらさらけ出してトークしたいと思います。ビールでも飲みながらトークに参加したって〜ワレw 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2022年4月20日(水)19:30ー21:00 出演 スズキナオ 中川和彦(スタンダードブックストア) チケット ¥1,300(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。会場でもアルコール販売します。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】4/22(金)19:30〜 『隙ある印刷』トーク 藤原印刷兄弟xケイタタx中川和彦
¥1,300
SOLD OUT
世界初と言っても過言ではない使用済み段ボールを使い、全ての表紙が異なる写真集『隙ある風景』の印刷を担当して下さった長野県松本市の藤原印刷。日下さんに紹介した時にはこんな本になろうとは夢にも思わなかったが、、、。 『弟の章次さんのFacebookより』 本作りとは? 写真集とは? 印刷出版業界のルールや慣習にとらわれず、もっと自由に楽しく作ることが大切だと経験させて頂いた想い出深い一冊です。 世界初の段ボール写真集はなんと3刷していて、増刷の度に日下さんが段ボールを収集しています。 背中はガムテームで止めらタイトルと著者名は全て手書き、シールも手作業で貼って完成。 装丁デザインを担当された正親篤さんから、初めて打ち合わせした時に使用済み段ボールしよう!と言われたことを今でも覚えています。笑 兄貴とどうしたら、綺麗に仕上がるかをとことん考えました。 本づくりって楽しそう!と思って頂ける一冊です。 是非ご覧下さい。 常に仕事を楽しむ前向きな姿勢の藤原兄弟を尊敬している。 彼らとの出会いは2014年。まちライブラリーの礒井さんが『マイクロ・ライブラリー図鑑』を刊行し、トークイベントをスタンダードブックストア心斎橋で開催した時だ。礒井さんに「印刷を担当して下さった藤原さんも呼ぶから』と言われどんなオッサンが来るんだろうと思っていたら若い兄ちゃんが来た。それが章次くん。それが縁で藤原印刷の手掛けた本のフェアをしたり、アルプスブックキャンプで一緒にトークしたりとお付き合いいただいている。当時は本屋のトークに印刷屋さんが登壇することも稀だったが、今では藤原印刷は押しも押されぬ存在で引く手数多だ。スタンダードブックストアに入荷する本に占める藤原印刷比率が大袈裟ではなく上昇中だ。 今回は御兄弟でわざわざご来阪して下さるということで「隙ある風景」製作にまつわるあれこれ、さらに印刷、製本という普段何気なく手に取っている本というプロダクトについて隙ありありでトークします。「隙ある印刷トーク」って意味がよくわかりませんが、当然ながら私たちもよくわかっていないのです。隙があることだけは確かなので、ツッコミ甲斐あります。参加される方もご一緒にイベントを盛り上げてくださいね! 会場:スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時:4月22日(金)19:30開演/21:00頃終了予定 出演:ケイタタ、藤原隆充、藤原章次、中川和彦 チケット ¥1,300(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENTチケット】4/29(金)18:00〜 川瀬慈トーク第4弾! 『供犠と芸能』川瀬慈 x 片桐功敦 詩と生け花とトークと
¥2,180
SOLD OUT
先だって、川瀬慈さん著「エチオピア高原の吟遊詩人」(音楽の友社刊)が、梅棹忠夫 探検文学賞を受賞!昨年のサントリー学芸賞に次ぐ快挙!そんなノリにノッテいる川瀬さんのトーク第4弾。今回はゲストに華道家・片桐功敦さんをお迎えし、「供儀と芸能」と題し、以下の3部構成でお話を進める予定です。 ① 川瀬慈による書き下ろしの詩の朗読 -片桐によるKyotographie 2021展示作品をベースにした川瀬の創作詩 ② 片桐による生け花のパフォーマンス マリ共和国の儀礼で使うボリという祭器を使って花を生ける。 ③ トーク 生死の循環を垣間見せる営み、という観点から、華道と芸能について語り合う。 会場:スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時:4月29日(金)18:00開演/19:30頃終了予定 出演:川瀬慈、片桐功敦(華道家) チケット ¥2,180(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。 片桐功敦(かたぎり・あつのぶ) 花道みささぎ流家元。1973年大阪生まれ。制作スタイルは伝統のいけばなから現代美術的なアプローチまで幅広く、異分野の作家とのコラボレーションなど多岐にわたり精力的に活動を続けている。出版に写真集『Sacrifice─未来に捧ぐ、再生のいけばな』(青幻舎 2015)などがある。個展も多数におよび、近年の展覧会にヴァンクリーフ&アーペルとコラボレーションした「LIGHT OF FLOWERS ハナの光」(代官山T-SITE GARDEN GALLERY 2021)、国際写真展「KYOTOGRAPHIE」(二条城 2021)他。 川瀬慈(かわせ・いつし) 映像人類学者。国立民族学博物館准教授。主にエチオピア北部の地域社会で活動を行う吟遊詩人、楽師たちの研究を行う。同時に人類学、シネマ、アート、文学の実践の交差点から、映像、写真、音、詩を用いた話法を探究。著書に『ストリートの精霊たち』(世界思想社、第6回鉄犬ヘテロトピア文学賞受)、『エチオピア高原の吟遊詩人 うたに生きる者たち』(音楽之友社、第43回サントリー学芸賞、第11回梅棹忠夫 山と探検文学賞)、『叡知の鳥』(Tombac/インスクリプト)、『あふりこーフィクションの重奏/遍在するアフリカ』(編著、新曜社)など。映像作品に『Room 11, Ethiopia Hotel』『ラリベロッチ-終わりなき祝福を生きる-』『精霊の馬』『僕らの時代は』など。
-
【EVENTチケット】4/30(土)18:30〜『つながるための言葉(勝浦雅彦著)』刊行記念トーク&サイン会
¥1,300
SOLD OUT
『つながるための言葉(勝浦雅彦著)』刊行記念トーク&サイン会 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2022年4月30日(土)18:30〜(トークは1時間程度を予定しております) 出演 勝浦雅彦 チケット ¥1,300(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENT】5/8(日)18:00〜「星への祈りー銀鏡神楽」映画『銀鏡 SHIROMI』監督・赤坂友昭トーク
¥1,850
SOLD OUT
映画「銀鏡 SHIROMI」には、二つの時間が流れている。 ひとつは、銀鏡の自然に流れる悠久の時間。春の訪れを告げる山の花々、山肌を流れる清らかな水、森に住まう動物たち。山の恵みを感じながら、宙を見上げれば、「夜空には星々が降りそそぎ、銀河の時間すら感じることができるだろう。 そして、もうひとつは神楽の里に生きる人々の一年。限界集落の村で、柚子や唐辛子を生産し加工までを担う会社をつくることで雇用を生み出し、村に住み続けて神楽を守ろうとする銀鏡の人々がいる。彼らは20年以上にわたり、山村留学を通じて人を育て、学校を残してきてもいる。決して未来を諦めず、今という時間をひたむきに生きる彼らの暮らし、そこには自然に軸をおいた人々の謙虚で真摯な営みの時間が流れている。 そんな銀鏡の里では、一年に一度、この二つの時間が邂逅するときが訪れる。それが星の神楽、「銀鏡神楽」だ。銀鏡神楽は、神々の舞を通して星への祈りを捧げる。あらゆる命の源は、星々の住まう宇宙にある。私たちの存在が、そもそも星のかけらからできているという本質を知っているかのように、銀鏡神楽は宇宙の摂理を内包している。そして、神楽の舞を捧げる銀鏡の人々は、それぞれが光り輝き、互いの関係性によって世界をつくろうと懸命に生きている。そんな彼らの生き方は、今の私たちではなく、未来の子供たちの世界がどうあってほしいのか、千年先の世界を想像して生きることの大切さを教えてくれる。 会場:スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時:5月8日(日)18:00開演/19:30頃終了予定 出演:赤阪友昭(映画『銀鏡 SHIROMI』監督) チケット ¥1,850(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ワンドリンク付/銀鏡の有機柚子と蜂蜜を使用したジュース「ゆずはっち」を召し上がってください! *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENT】5/13(金)19:30〜アサダワタルと下神白団地のみなさん「福島ソングスケイプ」リリース記念イベント
¥1,850
SOLD OUT
2022年3月11日に発売された、アサダワタルと下神白団地のみなさん『福島ソングスケイプ』のリリース記念イベントを開催します。音楽体験を通じて、大阪から遠く離れた福島の地に想いを馳せつつ、同時に音楽の力、声の力の新たな可能性を探り合える機会にできればと思います。 さて、いわき市にある福島県復興公営住宅・下神白団地(しもかじろだんち)には、2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故により富岡・大熊・浪江・双葉町から避難してきた方が暮らしています。2016年末からはじまったプロジェクト「ラジオ下神白」では、まちの思い出と当時の馴染み深い曲について、住民さんのお宅で話を伺ってきました。それをラジオ番組風に編集し、200世帯を一軒一軒訪ね、住民さんだけが聞けるCDとしてお届けしました。 2019年には、住民さんの思い出の曲のバック演奏を行う「伴奏型支援バンド(BSB)」を結成。関東在住のミュージシャンが住民さんのエピソードを踏まえながら演奏し、本人や友人が「その人の声」で歌う。新しい交流がはじまりました。そして、コロナ禍へ。直接会えないからこそ、それぞれの場所で歌と演奏を録音し、ひとつの楽曲をつくることになります。こうして生まれたのが『福島ソングスケイプ』です。 本イベントでは、アーティストで本作の中心人物でもあるアサダワタルさんのトークを、実際に音源を会場聴きながら行い、参加者と対話します。どうぞ、お気軽にご参加ください。 会場:スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時:5月13日(金)19:30開演/21:00頃終了予定 出演:アサダワタル(文化活動家 / 近畿大学文芸学部教員)、中川和彦(スタンダードブックストア) チケット ¥1,850(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) ※CDをお持ちの方、当日お買い上げいただいた方は550円引き *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENT 立ち見】5/20(金)19:30〜『万感のおもい』刊行記念、万城目学トーク
¥1,410
SOLD OUT
4/28に万城目学さんのエッセイ集『万感のおもい』が夏葉社より刊行されます。 『ザ・万歩計』『ザ・万遊記』『ザ・万字固め』に続く、「万」シリーズの待望の最新作。 地元・大阪で語る、この本ができるまでのこと、創作のこと、日々のこと。 トーク終了後にはサイン会もございます。 ぜひ、ご参加ください。 『万感のおもい』刊行記念、万城目学トーク 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2022年5月20日(金)19:30〜(トークは1時間程度を予定しております) 出演 万城目学 聞き手:夏葉社島田潤一郎 着席チケットは完売しております。 立ち見チケット ¥1,410(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENT】5/20(金)19:30〜『万感のおもい』刊行記念、万城目学トーク
¥1,850
SOLD OUT
4/28に万城目学さんのエッセイ集『万感のおもい』が夏葉社より刊行されます。 『ザ・万歩計』『ザ・万遊記』『ザ・万字固め』に続く、「万」シリーズの待望の最新作。 地元・大阪で語る、この本ができるまでのこと、創作のこと、日々のこと。 トーク終了後にはサイン会もございます。 ぜひ、ご参加ください。 『万感のおもい』刊行記念、万城目学トーク 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2022年5月20日(金)19:30〜(トークは1時間程度を予定しております) 出演 万城目学 聞き手:夏葉社島田潤一郎 チケット ¥1,850(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。
-
【EVENT】5/26(木)19:30『ホームレス状態にある方にカメラを渡して見えたこと』 写真集「アイム」(ライツ社)刊行記念トークイベント
¥1,850
SOLD OUT
※チケットは発送いたしません。当日2階レジにお越しください。 写真集「アイム」(ライツ社)刊行を記念して、認定NPO法人Homedoor 理事兼事務局長松本浩美さんと撮影者であるホームレス状態にあるKさんをお招きしてトークイベントを開催いたします。 『ホームレス状態にある方にカメラを渡して見えたこと』 写真集「アイム」(ライツ社)刊行記念トークイベント 会場 スタンダードブックストア2Fギャラリー 日時 2022年5月26日(木)19:30〜21:00終了予定 出演 松本浩美(認定NPO法人Homedoor 理事兼事務局長) Kさん チケット代 ¥1,850(通販手数料含む。チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください) *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。 アイム 制作の意図(認定NPO法人Homedoor)…彼らの世界をみる視点が、世界が彼らをみる視点に変化を与えることを願って。 ● 視点を変える わたしたちは2017年からホームレス状態の人たちにカメラを渡し、日常を撮影してきてもらうという活動を続けてきました。 それぞれの視点で切り取った日常の風景には、独自の世界が広がっています。いつもの川沿いのベンチから見る朝焼け、夜の公園、隣人の昼寝。レンズを通してのぞいた視点がそのまま、そこにあります。 また、撮影された写真にはしばしばストーリーが存在します。 たとえば「なぜこの写真を撮ったのか?」と質問すると、昔自分が大工として働いていた頃に建てたビルだったり、よく休憩をする公園に置いてあるオブジェだったり。1枚の写真から背景にある思いもよらぬストーリーが浮かび上がります。 「ホームレス」は状態を指し、人に対して使う言葉ではないため、本書ではホームレス状態にある人もしくはカギカッコつきの「ホームレス」と表記を統一しています。 『アイム』というタイトルには、「ホームレスという1つの人格はない」というメッセージを込めました。 撮影者ごとにページブロックが分かれているこの写真集の特徴を示した言葉にもなっています。 ● 誤解と偏見を解消する このプロジェクトの核は、ホームレス問題について「まず、知ってもらいたい」ということにあります。 ホームレス問題は、ほかの社会課題に比べて支援金が集まりにくいという傾向があります。 なぜなら、よく「ホームレスになるのは自分の責任だ」と思われてしまうからです。 しかしながら、ホームレス状態に陥るきっかけは、突然の病や失業、介護離職による困窮、人間関係の悪化など、誰にでも起こりうる出来事がほとんどです。 わたしたちは、写真集を通して多くの人がホームレス状態にある人たちの視点や声に触れるきっかけをつくることで、新たな理解を促し「誤解と偏見」を解消する機会をつくりたいと切に願います。 そして、本の売上はHomedoorから、ホームレス状態の人たちへの支援に役立てられます。 ● 新しい支援の形をつくる 「路上での生活って、心が死んでいくんです。1日がね、違った意味で『時間との戦い』なんです。 早く日が暮れてくれへんかなーって。 路上で生活してることを恥ずかしいと思っていたし、人目も気にしていた。でもカメラを託されて、心が死んでいた生活の中に、生きる目的が生まれたんです。」 (朝日新聞の記事より、撮影者のインタビューの一部より抜粋)
-
【EVENTチケット・5/28会場参加チケットのみ】11時『ゲストハウスがまちを変える』刊行記念 渡邊崇志×前田有佳利トークイベント
¥1,650
SOLD OUT
『ゲストハウスがまちを変える-エリアの価値を高めるローカルビジネス』の刊行を記念して、著者の渡邊崇志さん、前田有佳利さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 13年前に品川で開業した「ゲストハウス品川宿」を起点に、これまで4軒の宿を運営し、全国で開業希望者を支援してきた宿場JAPANの渡邊さん。 2011年にゲストハウス情報マガジン「FootPrints」を立ち上げ、全国200軒以上のゲストハウスを取材してきた編集者の前田さん。 そんなお二人が今回、地域に根差した宿泊施設を運営するノウハウを、書籍『ゲストハウスがまちを変える』にまとめられました。 トークイベントでは、日本のゲストハウスカルチャーの変遷と魅力、宿泊業でまちを面白くするヒント、宿の経営者と編集者が共に1冊の本をつくったプロセスなど、宿づくりや本づくりの舞台裏をざっくばらんに語っていただきます。是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【出演】 渡邊崇志 前田有佳利 【日時】2022年5月28日(土)11:00~12:30終了予定 【会場】スタンダードブックストア2F ギャラリー ※チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください。 当日はマスクのご着用をお願いいたします。 2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。 *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。
-
【EVENTチケット・5/28本付会場参加】11時 『ゲストハウスがまちを変える』刊行記念 渡邊崇志×前田有佳利トークイベント
¥3,680
SOLD OUT
『ゲストハウスがまちを変える-エリアの価値を高めるローカルビジネス』の刊行を記念して、著者の渡邊崇志さん、前田有佳利さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 13年前に品川で開業した「ゲストハウス品川宿」を起点に、これまで4軒の宿を運営し、全国で開業希望者を支援してきた宿場JAPANの渡邊さん。 2011年にゲストハウス情報マガジン「FootPrints」を立ち上げ、全国200軒以上のゲストハウスを取材してきた編集者の前田さん。 そんなお二人が今回、地域に根差した宿泊施設を運営するノウハウを、書籍『ゲストハウスがまちを変える』にまとめられました。 トークイベントでは、日本のゲストハウスカルチャーの変遷と魅力、宿泊業でまちを面白くするヒント、宿の経営者と編集者が共に1冊の本をつくったプロセスなど、宿づくりや本づくりの舞台裏をざっくばらんに語っていただきます。是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【出演】 渡邊崇志 前田有佳利 【日時】2022年5月28日(土)11:00~12:30終了予定 【会場】スタンダードブックストア2F ギャラリー ※料金明細: 会場参加チケット(書籍付) チケット 1,150円+『ゲストハウスがまちを変える』 2,530円=3,680円(税込) ※チケットは発送いたしません。当日開演前に2階レジにお越しください。書籍は当日お渡しいたします。 *ドリンクは付いておりません。ご希望の方は開演前に各自1Fでお求めください。 ※当日はマスクのご着用をお願いいたします。2階へはカフェ内階段、店外階段かエレベーターでお越しください。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。
-
【EVENTチケット・5/28配信参加のみ】11時 『ゲストハウスがまちを変える』刊行記念 渡邊崇志×前田有佳利トークイベント
¥1,250
SOLD OUT
『ゲストハウスがまちを変える-エリアの価値を高めるローカルビジネス』の刊行を記念して、著者の渡邊崇志さん、前田有佳利さんをお迎えし、トークイベントを開催します。 13年前に品川で開業した「ゲストハウス品川宿」を起点に、これまで4軒の宿を運営し、全国で開業希望者を支援してきた宿場JAPANの渡邊さん。 2011年にゲストハウス情報マガジン「FootPrints」を立ち上げ、全国200軒以上のゲストハウスを取材してきた編集者の前田さん。 そんなお二人が今回、地域に根差した宿泊施設を運営するノウハウを、書籍『ゲストハウスがまちを変える』にまとめられました。 トークイベントでは、日本のゲストハウスカルチャーの変遷と魅力、宿泊業でまちを面白くするヒント、宿の経営者と編集者が共に1冊の本をつくったプロセスなど、宿づくりや本づくりの舞台裏をざっくばらんに語っていただきます。是非多くの皆様のご参加をお待ちしています。 【出演】 渡邊崇志 前田有佳利 【日時】2022年5月28日(土)11:00~12:30終了予定 【会場】スタンダードブックストア2F ギャラリー ※イベント前日に視聴用URLをメールでお知らせいたします。 アーカイブは6/4(土)までご覧いただけます。 *定員になり次第締め切ります。 ※イベントチケット代金はイベントが中止にならない限りいかなる場合も返金できません。