スタンダードブックストア
〒543-0056 大阪市天王寺区堀越町8-16
TENNOJI BASE
TEL 06-6796-8933 火曜定休
-
壁の前でうたをうたう
¥1,320
『壁の前でうたをうたう』 中村暁野 ※特典:同タイトルのショートムービーを見れるURLが付いてます。 四六変型版、84ページ 止まることのない時間と、止めようもないものたちに向き合うために今、わたしができること。家族という小さな社会から、この世界のことを考える。 家族をテーマに執筆活動を続ける中村暁野による、最新作。 お隣に越してきたある家族との出会い、過ごした時間。小さな日々の連なりを見つめて生まれた物語たち。日本人のお父さん、リトアニア人のお母さん、その2人の間に生まれた娘さん。言葉、こころ、国、大人、子ども、戦争。 わたしたちを隔てるいくつもの壁に気づいた「わたし」がその壁に向かうまで。 2021年に刊行された『家族カレンダー』の続きのようにも読める一冊です。 「壁の前でうたをうたう」について 「家族ってなんだろう?」 そんな答えのない問いを考え始めて、気づいたら随分と時が経っていました。 自分が家族を持ったこと、そして関係が思うようにいかなかったことをきっかけに、わたしは「家族」について考える活動を始めました。 最初は「家族と一年誌」という雑誌を作りました。 ひとつの家族を一年かけて取材して、一冊丸ごと取り上げる、制作はわたしと、わたしの家族(夫と子どもたち)全員で行う。そんな雑誌を2冊、制作し発売しました。 並行して毎日毎日、日記を書き続けていました。 幸せな日もある。でも幸せじゃない日だってある。 ささやかで、だからこそ書き残さないと忘れてしまう家族との毎日を5年以上、1日も抜かすことなく書き続けていたら、一冊の本にする機会をいただきました。 それが昨年11月、アノニマ・スタジオから刊行した「家族カレンダー」という本です。 この本は2020年の3月までの、ちょうどコロナ禍が始まった時期までをまとめたものです。 2020年の春以降も、わたしが毎日を重ねる間に、世界はいろいろなことが起こり続けました。パンデミックに翻弄され子どもたちは学校に行けなくなったり、仕事がなくなったり、それでも世界的な祭典は開催されたり、つぎからつぎへと何かが起こり、訳がわからなくなりながらも、それでもわたしの毎日は概ね、平和に続きました。泣いたり怒ったりすることもありましたが、概ね、平和に。 そして、新しい戦争がはじまりました。 わたしがいるこの世界には、いつでも止まることのない時間と、止めようもないことがありました。 毎日日記を書き続けながら、それでも足りない、全然足りない「なにか」を感じていました。なにかしたい、しなくては。でも「なに」を? そんな時間の中である家族と出会いました。 お父さんは日本人、お母さんはリトアニア人、ふたりの間に生まれ育つ,5歳の娘UTAちゃん。 お隣に越してきたその家族と過ごす時間を通して、わたしは2020年の春以降に心に溜まったものたちを、言葉にするべきだと思いました。 止まることのない時間と、止めようもないものたちに向き合うために、わたしができることは、文章を書くこと。そして「家族」を通して世界のことを考え続けること。 そう思って、この「壁の前でうたをうたう」という作品を書きました。 家族という小さな社会から、この世界のことを考える。 ずっと考え続けてきて、この先も考え続けていく問いの、2022年のかたちです。 中村暁野
-
家族カレンダー|中村暁野
¥1,760
SOLD OUT
『家族カレンダー』 中村暁野 B6変形判 334ページ(カラー口絵20ページ含) 写真 中村俵太 ひとつの家族を自身の家族で取材して制作する『家族と一年誌 家族』編集長である著者の初著書。ブログに綴った5年間は、たくさんの幸せな日とそうでない日があり、「家族」を通して自分と社会に向き合い続けた実験記録。日々の大事さを読者も感じる一冊です。 編集者のおすすめポイント 「家族」をテーマに文筆活動をしている著者による初めての自著です。「何かを変えたい、と思った時にわたしの力で変えられるかもしれないと思えたもの、それが家族との関係でした」。5年間にわたり一日も欠かさず残された家族の記録を、読みやすく一冊にまとめました。「家族」とはなにか、子育て、自分自身の生き方、世界をよくするためには――ひとりひとりの暮らしにこそ真実があり、私たちが生きる社会はそれが集まることでできています。読むうちにユーモア溢れるエピソードのなかにあるふとした言葉に勇気づけられ、笑わされ、励まされ、心が温まり、自分の足元に目を向けて暮らしを大切にしている著者に、自然と心が重なっていきます。 中村暁野(ナカムラアキノ) 1984年、ドイツ生まれ。多摩美術大学映像学科在学中から音楽ユニットPoPoyansとして活動。映画音楽やCM音楽等を手がける。2010年に結婚・出産。家族のかたちや社会との関わり方に悩んだことがきっかけとなり、ひとつの家族を一年間に渡って取材し、丸ごと一冊一家族をとりあげる雑誌『家族と一年誌 家族』を2015年に創刊。取材・制作も自身の家族とともに行うのが雑誌のコンセプト。雑誌やメディアで家族や暮らしについての執筆を行う。11歳の娘、4歳の息子の母親。
-
家族と一年誌「家族」 第二号
¥2,310
『家族と一年誌「家族」』第二号 200mm × 270mm 100ページ 2019年1月14日発売 クリエティブ・ディレクター:中村俵太 編集長:中村暁野 編集補助:中村花種、中村樹根 編集:梶山ひろみ アートディレクター:藤田裕美 写真:奥山由之、吉楽洋平 発行所:株式会社HYOTA 家族と一年誌「家族」第二号 の家族は千葉県大多喜市にあるmitosaya薬草園蒸留所を営む江口一家です。お父さんはブックショップ「ユトレヒト」 「TOKYO ART BOOK FAIR」を立ち上げた江口宏志さん、お母さんはイラストレーターとして活躍する山本祐布子さん。住み慣れた東京を離れ家族が選 んだ新たな生き方は、薬草園の資料棟で無理矢理寝食をし、土にまみれ慣れない農作業に勤しむ、蒸留所の開設という道でした。計画や想定からかけ離れた、 挑戦と冒険と日常。そんな家族の姿を創刊号に続き、奥山由之、吉楽洋平という二人の写真家と共に春・夏・秋・冬追いかけました。 実りゆく、人生。 美糸(みと)ちゃんと紗也(さや)ちゃんは3つちがいの仲良し姉妹。ある日、お父さんは仕事をやめて蒸留家になりたいと言い出した。ドイツでの修行、 日本での場所探し、そして、植物が生い茂り果実が実る、古い薬草園との出会い。はじめてのことにお父さんとお母さんが奮闘する横で、乗れなかった自 転車にのれるようになり、知らなかった植物の名前を覚え、二人はすくすく成長していく…。出来あがった蒸留所にお父さんとお母さんは「mitosaya」 と名前をつけた。美糸と紗也と「mitosaya」。ひとつの家族の中で育っていく、ふたつのみとさや。その一年間の物語。 家族と一年誌『家族』とは? 『家族』は一年の歳月を通して一つの家族を取材し、一冊まるごと取り上げる雑誌です。企画・取材・制作も一つの家族が行っており、家族が家族に出会う、 をコンセプトに作っています。変化や決断、今までとこれから。家族に起こる物語を見つめ、雑誌というかたちで表していきます。