・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥4,180 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
太古から続く歴史や文化、秘跡や里山に残された光景、日々の暮らしやアートなど、さまざまな領域を”美”という情緒でつなぐ本、『mahora』です。
『mahora』第3号
判型=四六判変形
頁数=136頁
発行=八燿堂
編集/発行人=岡澤浩太郎
結び監修=関根みゆき
デザイン=須山悠里
今号は、映画監督・河瀨直美さんへのロングインタビューをはじめ
小説家・朝吹真理子さんによる、コロナ禍の日常を綴ったエッセイ、
美術家・杉戸洋さんが、師・櫃田伸也さんを綴ったエッセイ、
空気の流れに着目した驚きの理論で土壌環境の改善を続ける矢野智徳さんのインタビューのほか
『Purple』『HÉLÈNE』などの元編集者で写真家のエレン・フライスさんの寄稿に加え、
工芸研究者、スピリチュアリスト、養蜂家、などの方々が参加してくださいました。
カバー印刷には天然黄土からつくられた顔料を使用し、独特の肌触りを加え、
誌面では印刷インキにおける環境対応についての取材記事も掲載しています。
■目次■(敬称略)
大地の再生について
矢野智徳=インタビュー/岡澤浩太郎=聞き手・構成
一〇〇〇年先の人たちへ
河瀨直美=インタビュー/岡澤浩太郎=聞き手・構成/山本康平=写真
雨だれ――櫃田伸也先生のこと
杉戸洋=文・写真
砂漠色のワンピース
朝吹真理子=文
糸車から糸車へ
土田眞紀=文
[創作] 私は星の子
kai=詩とドローイング
湘南養蜂日記
成田和正=文・写真
インキ――色と大豆と人間の話
岡澤浩太郎=文・取材
[連載] 食と芸術についてのノート
第三回 二十一世紀の食卓とバイオフォーディズム
石倉敏明=文
[連載] 続・暮らしの風景
第三回 散文「二人の風景 自由と不自由と日常について」
林央子=文・訳/エレン・フライス=文
[今号の結び] 横二重叶結び(別名:守り袋の結び)
関根みゆき=文
編集後記
《発行人より 抜粋》
「mahora(まほら)」とは、美しい場所、すぐれた場所を意味する古語。
こう言うと、どこか遠くの理想郷のように感じるかもしれません。けれども実は、私たちが日々暮らし、生活する場所に、“美” はすでに、散りばめられているのだと、思います。
『mahora』は、美術や服飾、工芸や手仕事、伝統文化や民俗学、自然の風土や農や土、太古の知恵や日々の暮らし、といった広い領域を、“美” というあり方を通して、横断し、つなぎ、見渡していきます。
この本に散りばめられた “美” が、自然や時の流れと結ばれる、ささやかな扉になることを、願います。
レビュー
(1189)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥4,180 税込