



















生活の批評誌 NO.4
¥1,210 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
『生活の批評誌』NO.4 特集 わたしたちがもちうる”まじめさ”について
企画・編集:依田那美紀
B5判 縦書き、68ページ
カバーデザイン:いいことみ
「生活の批評誌」とは?
「生活」と「批評」を隣り合わせにすることで、軽く前向きに流される日常に抵抗する「ライフスタイルマガジン」です。2017年の創刊以来、関西を拠点に不定期(無理のないタイミング)で発行しています。
唯一の編集部員であり編集長の依田さんの一存で企画を決め、依田さんが面白いと思う人に声をかけて、制作しています。
みんな、自分の”まじめさ”とどのように付き合っているのだろうか。
気になって、しょうがなくなった。
それはいつからだったか、”相手に対して自分が「他者」であることを、どこまでも自覚したうえでとる不干渉な態度”というものがあって、どうやら私はそれを、”まじめさ”と呼んで大事にしているらしい、ということに気づいた頃からだったか。
傷つけたくなくて、触れないこと。大事な部分を侵したくなくて、踏み込まないこと。
そんな”まじめさ”を手放したくはないけれど、それを握り締めたままどうすれば誰かと一緒にいれるのか、だんだんわからなくなった。
だから、問いかけた。あなたは、自分の”まじめさ”とどのように付き合っていますか?
人とかかわるときの危うさを手放さずに、どのようにして、誰かとともにいますか?
わたしには見えない、この世界のあちこちで静かに試行錯誤されているであろう誰かの工夫と実践を知りたかった。ここにあるのは、その応答。であるような、そうでないような。
でも、そのどれもが、その人の大事な部分に触れているような気がする。
10人による文章・漫画・インタビューを収録しています。
■目次(掲載順)
・A子|ゆりか
・炎・だいじょうぶですか・火|大前粟生
・欲望とその対策、生きづらさと秘密の通路|稲岡奈由
・暗い・明るい・おなじ場所 /わたしだけの湖 |塩川愛
・解体の方法 ー「女のことば」と高橋源一郎 |依田那美紀
・インタビュー
いまここにある言葉を、書き記す —語りをめぐる”まじめさ”の話— |瀬尾夏美
・ケーキを食べる練習 |梅澤奈央
・音楽の鳴る場所 |nu
・死よ人の望みの喜びよ |門戸大輔
・Null — 何もない私と関係性 |餅巾着
・執筆者一覧
・広告:非実用品店めだか
・編集後記
-
レビュー
(1206)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,210 税込
SOLD OUT