















みんなが手話で話した島
¥1,188 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
『みんなが手話で話した島』
ノーラ・エレン・グロース / 佐野正信 訳
文庫判 縦157mm × 横106mm
304ページ
「あの人たちにハンディキャップなんてなかったですよ。ただ聾(ろう)というだけでした」(本文より)
アメリカ・ボストンの南に位置するマーサズ・ヴィンヤード島。今やオバマ元大統領ら多くの著名人が別荘を構える風光明媚な観光地として知られるこの島では、20世紀初頭まで、遺伝性の聴覚障害のある人が多く見られた。ここでは聞こえる聞こえないにかかわりなく、誰もがごく普通に手話を使って話していた。耳の聞こえない人も聞こえる人と同じように育ち、社交し、結婚し、生計を立て、政治に参加した。
文化医療人類学者である著者グロースは現地に赴き、島民みんなが手話を使ってくらしていた時代を知る多数のインフォーマント(情報提供者)の証言を丹念に採集し、過去の科学的研究資料とオーラル・ヒストリーとを照らし合わせながら、島の社会文化の来歴を解き明かし、当時の生活やコミュニティを活写する。
「障害」「言語」そして「共生社会」とは何かについて深く考えさせる、文化人類学者によるフィールドワークの金字塔。
解説:澁谷智子(成蹊大学教授、『ヤングケアラー』『コーダの世界』著者)
作家・円城塔氏推薦!「わたしはかつて、この本がしゃべるのを聞いたことがある」
目次
はじめに
凡例
Ⅰ 「他の人とまったく同じだった」
Ⅱ マーサズ・ヴィンヤード島の歴史
Ⅲ ヴィンヤード島の聾の起源
Ⅳ ヴィンヤード島の聾の遺伝子
Ⅴ 聾への適応
Ⅵ 島で聾者として育つ
Ⅶ 歴史的に見た蝋
Ⅷ 「あの人たちにハンディキャップはなかった」
訳者あとがき
解説 / 澁谷智子
参考文献
-
レビュー
(1194)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,188 税込
SOLD OUT